2020-3-12
2018年に町花となったクマノザクラ
串本の町をすぎて山に入ると古座川町。
クマノザクラ自体は
和歌山、奈良、三重の山沿いに
自生する、自然の桜。
花びらは白っぽく花びらの先は
ピンクになるグラデーション。
来月、藪下将人のハッピーマンデー
田頭くんカモ〜ンのコーナーは
古座川町のクマノザクラをご紹介。
来年度は和歌山の自然を中心に
僕も学びながら紹介していけたらいいな。
道の駅 虫食岩の近くで
標本木となっているクマノザクラは
2分咲き程度で寂しかった(´・ε・̥ˋ๑)
雨も降ってるし先行き不安。。
だがしかし!
同じ古座川でも場所や日当たり
条件やその木によって違った。
咲いてるとこは咲いてる🌸
10年以上クマノザクラを撮影してる方も
この山桜、早く咲くな〜と思ってたらしく
よくよく偉い学者さんが調べると
名前のない新種(?)だったらしい!
そら和歌山やしクマノと命名せな\✊/
道の駅 虫食岩ではお土産も販売してるし
椅子に腰かけてコーヒーや紅茶など
注文して壁掛けられたクマノザクラを
眺め癒されるのもいいな。
道の駅 虫食い岩の向かいには
ホントに食われたような岩山
地熱やマグマで隆起したという
この土地独特の地形を地表を
垣間見ることができます。
クマノザクラとして名所になって
古座川町として盛り上げていきたい
そんな活動が少しずつ広がり、
クマノザクラの植わってる所は
周りの木を切って整えて、
観光に来た方が喜ぶように
農家の方も協力してくれてるみたい。
人工物が斜面を覆ってしまうと
野生のクマノザクラだからこその意味が
薄れてしまうと嘆きの声もある
みたいですが、安全も大事なんかな。
紀南へは何度も行っていますが
いつもライブがメインで
やっと初めて見た
古座川の一枚岩。
圧巻。
自然の造形美 際立つ。
悪天候でしたが、
自粛ムードの世間もあり
自然を楽しみに来てる
家族連れの方もいました。
一枚岩の横にはランチもある
カフェ風の休憩所があって、
こういうのもいいなって思った。
以前、カフェ ダーチャやまんばさんで
藪下将人ライブサポに行った時、
ついでに寄った 滝の拝。
前は水の少ない時でしたが
今回は雨で水流が増していて
見応えのある感じに\🌊/
彫刻刀で削ったかのような
年月が織り成す 歪な岩
水の落ちる音、岩に当たる音
少し寒かったけど心澄まされる。
近くにはヤギ\🐐🐐🐐/
みんな家族らしい\父 母 子/
それまでが嘘のように
示し合わしたかのように
ちょうど晴れてきて
水面に写る雲と青い空が
見とれるほど美しくて
古座川の地形を覚えられるくらい
またゆっくり回れたらいいな。
居眠り運転せんように注視しもて
いろいろとサポートしてくれた
ハピマンD&Dの娘にも感謝〜!
夕日が眩しくて
運転しにくかったけど
沈んでほしくなかった
ありのままの自然の見頃は短くて
今週に入り暖かくなり
きっと一気に咲いて散り始める
翌日、雨は降ったけど
しっかり咲いたお写真
送っていただきました。
串本のエバグリーンでは
以前カモ〜ンでご紹介した
からあげ レアレアさんが
雨上がりの駐車場で
がんばってた💪
現在、LEA LEAさんは令和初の
からあげグランプリに挑戦中。
日本唐揚げ協会のHPに入り
中日本しょうゆだれ部門で
LEA LEAさんに投票できます。
各SNSアカウントからログイン可能。
自粛自粛の日々ですが
英気養えたし
自分にできること やってこ。
【NEXT LIVE】
4月12日 (日)
和歌山市 野崎 緑風舎
2000坪の庭園に囲まれた場所
copyright(c)2016 Tagashira Website All Rights Reserved.